デスクワークの疲れ対策に。おすすめアイテム11選

デスクワーク疲れ対策 アイテム

お元気ですか?たくみです。

長時間のデスクワークで肩、首、目、腰など疲れますよね。

座りっぱなしは身体にはもちろん、メンタルにも大きな影響を与えます。

そんな体の疲れを改善・予防するために実際に使ってみた便利なグッズを紹介します。

コシレッチ

仙骨周りをほぐしてくれるコシレッチ。

座りっぱなしのデスクワークで腰からお尻辺りの筋肉がガチガチに固まっている人も多いと思います。

使い方は、仰向けになってコシレッチの上に仙骨を乗せて左右に軽く揺れるだけ。

仙骨まわりの筋肉をやさしくほぐしながら、歪んだ仙骨を正しい位置に戻してくれるらしい。

個人差があるとは思いますが、これに乗る(仙骨を乗せる)とお尻から足先がすーっと軽くなります。

Naipo(ナイポ)のマッサージピロー

このNaipo(ナイポ)のマッサージピローはデスクワークの最中にも使ってしまうくらい気持ちいい商品です。

ゴムバンド付きなので椅子の背もたれにセットできて使い勝手がいい!

たくみは腰痛持ちなので、寒い朝は腰がガチガチに凝っています。

でも、暖かい揉み玉でマッサージされると腰回りがほぐれて動きやすくなります。

朝の洗顔がつらい(おじぎが痛い)のが楽に。

マッサージ系は欲を出せばキリがないですが、コンパクトなものを探しているならこれにしましょうってくらい良いです。

ついでに背もたれの高い椅子もあると首から肩、背中、腰と幸せになれます。

ヘッドマッサージャー

ヘッドマッサージャーって、頭皮のためと思っていたんですがそれだけじゃないんですね。

眼精疲労にも顔のたるみにも良いらしくて、パソコン作業する人にピッタリです。

防水タイプならお風呂でも使えます。

目が疲れてくると頭も痛いというかぼーっとするというか。

そんな時にヘッドマッサージャーを使うと視界もクリアで頭がスッキリします。

とにかくパソコン作業続けたいなら目は大切にしたいですね。

青竹踏み

一度片付けてしまうとなかなか出番がない青竹踏み。

もう、青竹踏みのコーナーを作ってしまいましょう。

本物の竹で作った青竹踏みは足を乗せても当たりが柔らかくて良いです。

こちらの竹虎さんでは竹の商品がたくさんあって、空調用の竹炭と洗濯用の竹炭の洗い水(お風呂にも入れられる優しい水)も購入しています。

デジタルな時代でも体はアナログ。自然なものも取り入れましょう。

マッサージボール LAVIE MAXかたお

硬めのゴムのような素材が体にグッと押し込まれる。けど痛くない。

仰向けで肩まわりをほぐすことに使っています。

仰向けのまま手をバンザイすると肩の上までググッと押され、肩も頭もスッキリします。

タイピング時の姿勢で固まった筋肉にはこれが一番効いてる気がします。

ヨガポール

ヨガポールの上に仰向けで体を乗せます。

全身をだらーんとしてユラユラしましょう。

デスクワーク時には体って緊張していたんだと実感できます。

部屋に合うおとなしめのカラーもありますよ。

ヨガマット

ヨガマットを敷けば硬い床に体があたることなくストレッチできます。

座ってちょっと足を伸ばすだけでも、伸ばしたい部分に意識がいきやすいです。

マッサージボールやヨガポールなどを使うときにも、ヨガマットを敷くと床と体の当たりがいいです。

マットを出したり仕舞ったりするのが面倒なら、敷きっぱなしをお勧めします。

ちょっとした休憩のときにわざわざ出さなくて済むので、ちょっと本を読みたい時、youtubeを見たい時、背伸びをしたい時に気軽にヨガマットの上でリラックスしています。

床が冷えていてもヨガマットを敷いていれば底冷えしないので、ほんとにおすすめです。

部屋にそのまま敷いても違和感がないカラーもあります。

マッサージガン

コリに直接アプローチできるマッサージガン。

肩のちょうど真上から下に向けてマッサージするのが気に入っています。

いつもは動かさない筋肉を刺激できるので、デスクワークで運動不足のあなたに。

ブルブル振動マシン

ちょっと置き場所に困るけれど、運動不足で外出もしたくない人にはおすすめです。

乗っているだけで全身に振動刺激を与えることができて、血行促進にもつながります。

しばらく乗っていると体が温まってくるのが分かります。

便秘解消にもいいらしいので、気になるひとは乗ってみましょう。

首マッサージャー

首だけに特化したマッサージャーなので、もちろん首にフィットします。

パソコンを毎日使っていると、一番肩まわりがつらいです。

この首マッサージャーは肩掛けタイプで両端を手で持ちます。

両手で下へ引っ張ることで強さを調節できるのがいいです。

アロマオイル

アロマオイルというと敷居が高い感じがしますが、アロマディフューザーやアロマランプがなくても大丈夫です。

ティッシュに垂らして、エアコンやサーキュレーターの送風口に付ければ部屋に香りが広がります。

オイルの種類によって効果も違うので、効果を求める方はアロマ専門店で購入しましょう。

タイトルとURLをコピーしました